洋書を選ぶためのレベルガイドについてまとめました。小学校高学年ともなると、興味を持てる内容で、かつ理解しやすい英文の本選び、ちょっと考えちゃいますね。
イーマック英語教室のリーディングプログラムでは下記のガイドが使われており、なおかつ、アメリカ各州共通基礎スタンダードCCSS(Common Core State Standards)に準じています。
(CCSSは、日本の学習指導要領にあたります。詳しくはページの一番下に記述します。)
さて、各ガイドについて。。。
本を選ぶための相関表は色々あります。
イーマック英語教室のリーディングプログラムでは下記のスコア表を参考にした相関表が使われています。
①Ages 年齢別
②Grade 学年別
③Fountas & Pinnell The F&P Text Level Gradient レベル表 TextLevelLadderOfProgressをダウンロード
④Reading Recovery Program®
英語圏のリテラシー教育(日本人の英語教育との関連で研究しているため、リテラシー教育の中でも読み書き教育に注目している)の中で効果を発揮している RR プログラム。Canadian Institute of Reading Recovery®(CIRR®)は、小学校 1 年生の終わりまでには全てのカナダの子供たちが読み書き能力を回復できるようになるという理念を掲げ設立された非営利機関。
⑤DRA Developmental Reading Assessment 読書力・読解力評価ツール
DRAとは The Developmental Reading Assessment (DRA) is a standardized reading test used to determine a student’s instructional level in reading. 表はこちら 参考Webはこちら
⑥PM Readers
The PMs are a unique collection of over 1000 accurately levelled fiction and non-fiction texts.
⑦Lexile レクサイルレベルとは、Lexile®指数について
MetaMetrics社が自社製ソフトウェアを使用して、さまざまな観点から評価・分析を行い決定したLexile指数のこと。同サイトで、指数を測ることができます。こちら→
アマゾンでレベル別ガイドを利用できます。
アマゾンでは、Lexile指数、学年別(現地校)、TOEICリーディングスコアからそれぞれ本の英語レベルを確認できるので、1つ読み易い本があればそれと同じレベルの本を探し易くなっているので、「買ったけど読んでいない。。」本が少なくなりそうですね♪
詳しくは→アマゾン
Lexile指数は、英語の読解力を客観的に測定するツールとして開発された指標で、英文に使われている単語数や難易度、構文の複雑さなどを総合的に数値化したもの。本の場合はその難易度を、人であれば「読む力」を示す。指数は「0L」から10刻みに上がり、難解な専門書は「2000L」を超える。アメリカでは教育現場で幅広く活用されているほか、世界165か国で使用されている。
ちなみに、The Very Hungry Caterpillar は、
Lexile 400L-495L
幼児向けだと思ったら以外と高いです。
興味を持つ内容かどうかも大切な事なので、Grade別でもチェックした方がいいですね。
自分のLexile指数を知るには
まず サンプルテキスト を読んで、大まかな読解レベルを把握しよう。めぼしがついたら、ページの左側にある「Lexile指数から本を探すで、自分のレベルに合った本を絞り込もう。
Amazon.co.jp Provides Lexile Measures for English Books
Japanese Online Store "Amazon.co.jp" Offers Popular Reading Metric to Help Customers Improve Their Reading
DURHAM, NC--(Marketwired - Apr 3, 2013) - MetaMetrics®, developer of The Lexile® Framework for Reading, today announced the addition of Lexile® measures to "Amazon.co.jp". Amazon.co.jp is adding Lexile measures to English language titles, including many current bestsellers, at http://www.amazon.co.jp/e-reading. Amazon.co.jp visitors can filter book search results by Lexile levels to inform their reading choices based on text complexity.
----------------------------------------------------------------------------------------
イーマック ストロングリーダーズクラス・リーディング指標
リーディングプログラムは下記の指標によりレベルが設定されています。
レベルチェックを受けた後に、スタートするレベルが設定されます。
①Ages 年齢別
②Grade 学年別
③Fountas & Pinnell The F&P Text Level Gradient レベル表 TextLevelLadderOfProgressをダウンロード
④Reading Recovery Program®
英語圏のリテラシー教育の中で効果を発揮している RR プログラム。Canadian Institute of Reading Recovery®(CIRR®)は、小学校 1 年生の終わりまでには全てのカナダの子供たちが読み書き能力を回復できるようになるという理念を掲げ設立された非営利機関。
⑤DRA Developmental Reading Assessment 読書力・読解力評価ツール
DRAとは The Developmental Reading Assessment (DRA) is a standardized reading test used to determine a student’s instructional level in reading. 参考Webはこちら
⑥PM Readers
The PMs are a unique collection of over 1000 accurately levelled fiction and non-fiction texts.
⑦Lexile レクサイルとは、Lexile指数について
MetaMetrics社が自社製ソフトウェアを使用して、さまざまな観点から評価・分析を行い決定したLexile指数のこと。同サイトで、指数を測ることができます。こちら→
また、TOEICリーディングのスコアとも相関表があります。
Lexile指数は、英語の読解力を客観的に測定するツールとして開発された指標で、英文に使われている単語数や難易度、構文の複雑さなどを総合的に数値化したもの。本の場合はその難易度を、人であれば「読む力」を示す。指数は0から10刻みに上がり、難解な専門書は「2000」を超える。アメリカでは教育現場で幅広く活用されているほか、世界165か国で使用されている。
興味を持つ内容かどうかも大切な事なので、Grade別でもチェックした方がいいですね。
自分のLexile指数を知るには
日本向けのサイトができました。こちら→http://lerg.lexile.com/ja/
Lexileまず サンプルテキスト を読んで、大まかな読解レベルを把握しよう。めぼしがついたら、ページの左側にある「Lexile指数から本を探すで、自分のレベルに合った本を絞り込みます。
アマゾンでレベル別ガイドを利用できます。
アマゾンでは、Lexile指数、学年別(現地校)、TOEICリーディングスコアからそれぞれ本の英語レベルを確認できるので、1つ読み易い本があればそれと同じレベルの本を探し易くなっているので、「買ったけど読んでいない。。」本が少なくなりそうですね♪
詳しくは→アマゾン
Amazon.co.jp Provides Lexile Measures for English Books
Japanese Online Store "Amazon.co.jp" Offers Popular Reading Metric to Help Customers Improve Their Reading
DURHAM, NC--(Marketwired - Apr 3, 2013) - MetaMetrics®, developer of The Lexile® Framework for Reading, today announced the addition of Lexile® measures to "Amazon.co.jp". Amazon.co.jp is adding Lexile measures to English language titles, including many current bestsellers, at http://www.amazon.co.jp/e-reading. Amazon.co.jp visitors can filter book search results by Lexile levels to inform their reading choices based on text complexity.
CCSSとは? (参考:未来教育研究所サイトより)
アメリカ各州共通基礎スタンダードCCSS(Common Core State Standards)
● CCSSの概容
各州共通基礎スタンダード(Common Core State Standards:CCSS)は、アメリカの48の州と2つの準州とワシントン D.C.の知事及び州教育長を含めた州の指導者によって開始された州主導の取組である。スタンダードは、子どもたちが大学に進学し、または職業に就くための準備を整えるための明瞭かつ一貫した指導要綱を提供することを目的に、教師と学校管理者と専門家との協同で開発された。
スタンダードは2つのカテゴリーに区分される。すなわち、①共通到達目標(College and career readiness standards)と②K-12 スタンダードである。前者は、高校を卒業する とき、生徒が学習しておくことが期待されるものを扱うものである。後者は、小学校から 高校にかけて学習しておくことが期待されるものを扱うものである。
CCSS準拠のリーディングプログラムには、いわゆる教科書に出てくる物語なども多く組み込まれているので、物語を通して、文化や物の味方、考え方などを知ることができるところが重要なところだとイーマックイングリッシュでは考えています。
以上